English & Spanish
MENU

ブログ

ブログ記事

むし歯はどうしてできる? 正しい予防法と生活習慣の見直しポイント

  • 2025年7月25日

むし歯は、お口の中にいる「ミュータンス菌」などのむし歯菌が、食べかすに含まれる糖をエサにして酸をつくり、その酸が歯を溶かしてしまうことで起こります。これがいわゆる「むし歯」の正体です。
特に気をつけたいのが、間食の回数や時間。お菓子やジュースをダラダラと口にしていると、口の中が酸性の状態になりやすく、むし歯が進行しやすくなります。小さな習慣の積み重ねが、お口の健康を左右します。

⭐️むし歯予防の基本⭐️
・1日2〜3回、丁寧な歯みがきを
・デンタルフロスや歯間ブラシも活用する
・就寝前は必ず歯を磨く
・間食は時間を決めて、ダラダラ食べを避ける
・定期的な歯科健診を受ける

歯みがき粉はフッ素入りのものを選ぶと、歯の表面を強くしてむし歯予防に効果的です。また、ガムを噛むならキシリトール配合のものを選ぶのも一つです!
生活習慣を少し見直すことで、むし歯はしっかり防ぐことができますよ☺️

「最近歯医者に行ってない」という方も、この機会にお口の健康を見直してみませんか?自分に合ったケア方法が分からない方は、ぜひご相談ください。

院長 エディ