2025.08.05お盆休暇のお知らせ
お盆休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間をお盆休暇とさせていただきます。
2025年8月10日(日)〜13日(水)
何卒よろしくお願い申し上げます。
2025.08.05当院の施設基準について
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
◆ 基本診療料
● 初診料(歯科)の注1に掲げる基準(歯初診)
・当院では、院内感染防止対策として歯科医療機器の患者様ごとの交換、滅菌処理の徹底など十分な院内感染防止対策を行っています。
● 歯科外来診療医療安全体制加算(外安全1)
・当院では、患者様が安心・安全に歯科診療を受けられるよう、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有しています。
・緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
● 歯科外来診療感染対策加算1(外感染1)
・当院では、患者様が安心・安全に歯科診療を受けられるよう院内感染対策としての装置・器具の設置などの取り組みを行っています。
● 歯科外来診療感染対策加算2(外感染2)
・歯科医師及び歯科衛生士がそれぞれ1名以上配置されています。
・院内感染管理者を配置しています。
・歯科外来診療における院内感染防止対策につき十分な体制が整備されています。
・感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第6条第7項に規定する新型インフルエンザ等感染症、同条第8項に規定する指定感染症又は同条第9項に規定する新感染症(以下「新型インフルエンザ等感染症等」という。)の患者又はそれらの疑似症患者に対して歯科外来診療が可能な体制を確保しています。
・新型インフルエンザ等感染症等に係る事業継続計画を策定しています。
・歯科外来診療を円滑に実施できるよう、新型インフルエンザ等感染症等に係る医科診療を担当する他の保険医療機関との連携体制を整備しています。
・当該地域において歯科医療を担当する別の保険医療機関から新型インフルエンザ等感染症等の患者又はそれらの疑似症患者を受け入れるため、当該別の保険医療機関との連携体制を確保しています。
◆ 特掲診療料
● 歯科治療時医療管理料(医管)
・当該療養を行うにつき、十分な経験を有する常勤の歯科医師により、治療前、治療中及び治療後における当該患者の全身状態を管理する体制が整備されています。
・歯科医師が複数名配置されていること又は歯科医師が一名以上かつ歯科衛生士若しくは看護師が一名以上配置されています。
・当該患者の全身状態の管理を行うにつき十分な装置・器具を有しています。
・緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との連携体制が確保されています。
● 口腔機能管理体制強化加算(口管強)
・歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了しています。
・地域連携を目的とした会議等に参加しています。
● 在宅患者歯科治療時医療管理料(在歯管)
・当該療養を行うにつき、十分な経験を有する常勤の歯科医師により、治療前、治療中及び治療後における当該患者の全身状態を管理する体制が整備されています。
・歯科医師が複数名配置されている、又は歯科医師が一名以上かつ歯科衛生士若しくは看護師が一名以上配置されています。
・当該患者の全身状態の管理を行うにつき十分な装置・器具を有しています。
・緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との連携体制(病院である医科歯科併設の保険医療機関にあっては、当該保険医療機関の医科診療科との連携体制)が確保されています。
● 歯科訪問診療料の注13に規定する基準(歯訪診)
・通院が困難な患者様への診療を行っています。
● 手術用顕微鏡加算(手顕微加)
・複雑な根管治療を行うため、手術用顕微鏡を設置しています。
● CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー(歯CAD)
・コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。
● 歯科技工士連携加算1(歯技連1)
・保険医療機関内に歯科技工士を配置していること又は他の歯科技工所との連携を行っています。
● 歯科技工士連携加算2(歯技連2)
・当院は保険医療機関内の歯科技工士又は他の歯科技工所との情報通信機器を用いた連携に当たって、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準拠しています。
● クラウン・ブリッジ維持管理料(補管)
・当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理料を行っています。
● CAD/CAMインレー光学印象(光印象)
・歯科補綴治療に係る専門の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師を1名以上配置しています。
・当該保険医療機関内に光学印象に必要な機器を有しています。
◆ その他
● 医療DX推進体制整備加算(医療DX)
・オンライン資格確認などを活用し、患者様に質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
● 在宅医療DX情報活用加算(在宅DX)
※掲載文の雛形は【雛形PDF】に記載がないため、「ホームページへの掲載が必要な施設基準」PDFに基づく掲示事項の記載が必要です。ご希望あれば追記します。
● 在宅歯科医療情報連携加算(歯情報通信)
※同上、に準拠した掲示事項での記載が可能です。必要に応じてご指示ください。
◆ 連携先医療機関
● 名称・電話番号
甲南医療センター、078-851-2161
● 連携方法
医局へ電話
2024.01.10クリニック移転について
この度、当院は下記住所に移転いたしました。
【旧住所】
〒657-0831
兵庫県神戸市灘区水道筋6丁目1-18
↓
【移転先 新住所】
〒657-0831
神戸市灘区水道筋6-3-1 IMビル
何卒よろしくお願い申し上げます。
2020.04.24新型コロナウイルス感染防止対策ついて
当院では新型コロナウイルス感染防止対策として、
・定期的な共有スペース(玄関、待合室、診療室内)の消毒、換気の徹底
・患者様が使うエプロン、コップなどの使用後の廃棄処理
・治療に使うグローブ(医療用ゴム手袋)の交換
・使用するすべての治療器具の消毒滅菌による衛生管理
・口腔外バキュームの使用し、治療時に発生する細かい粉塵を吸い取り、快適でクリーンな院内の維持
・治療時のマスク、ゴーグルの着用や、当院関係者へのマスク着用のお願いその他、治療に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。ご来院の皆様におかれましては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや手洗いなど通常の感染対策をお願いいたします。皆様に安全・快適に診察を受けていただくための措置でございます。
何卒、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
2019.10.31新規開院のお知らせ
2019年11月7日(木)、新規開院をいたします。
それに伴いまして、内覧会を実施いたします。
2019年11月3日(日)・4日(月)
何卒よろしくお願い申し上げます。